2016年にまなびの杜となる土地を当NPO理事長の吉野崇裕が取得しました。そこから工房木夢(こむ)の移転と椅子の学び舎の構想が本格的に始まりました。予てから親交のあった武蔵野美術名誉教授の島崎信先生に相談すると、「全面協力するよ」 という力強いお言葉を頂くことができました。そして、島崎氏のコレクションの椅子や本など、また椅子のコレクターとして有名な押垂勝久氏のコレクションを委託して頂くことが決まりました。
2020年3月に特定非営利活動法人Mt.Fuji Wood Culture Society(通称 木の学び舎 後に まなびの杜に変更)を木工家や友人に協力してもらい設立。新型コロナウイルスの影響で国内でロックダウンする直前のことです。
工房(木工スタジオ)はこの土地に森に生えていた松を使い、40年前の木工修業時の吉野の兄弟子であり、今は伝統工法の大工をしていた高橋俊和氏に依頼することが決まりました。しかし、椅子の学び舎の建物をどうするかはなかなか決まりませんでした。当初は、プレハブの小屋を利用して低コストで建てることを考えていましたが、紆余曲折があり、古民家を移築することになりました。
このプロジェクトを資金面でも援助してくれていた吉野の父である幹雄氏が他界、予算不足のためにクラウドファンディングを行いました。おかげさまで目標としていた金額に届き、大きな助けとなりました。ご支援有難うございました。
木工スタジオの建築は、椅子の学び舎の建築より先に始まったものの椅子の学び舎を優先して進めることが決まったため、1年以上手付かずの状態になっていました。その間に、この地で育ったマツたちはかなり捻じれるものが出てきて、それらの修正に想定以上の時間を取られることになりました。また、ウッドショックや急な円安の為、資材の急騰により、2度目のクラウドファンディングを行うことにしました。2022年12月には木工スタジオの外装工事がほぼ終わり、2023年4月に第1回5日間コースを開講することができました。
2016年 現在の敷地を取得
6月 フィラデルフィア The Furniture Society 会議にて、
鉋ワークショップ開催
8月 ツリーハウスの建築
11月 最初の4weeks course (参加者2名)を実施
2017年 1月~ 敷地内の250本の松を伐採
5月 woodmizer導入
7月 4頭の羊を飼い始める
2018年 4月 ハワイでのワークショップ
6月サンフランシスコ The Furniture Society シンポジウ
ムにパネラーとして参加。
8月 第1回チェアキャンプ・イーストを富士河口湖町で
開催(ウッドワーカーズミーティングの前身)
2019年 8月 第2回ウッドワーカーズミーティングを八ヶ岳で開 催
2020年 3月 特定非営利活動法人Mt. Fuji Wood Culture Society設
立
通称を“木の学び舎”とする
6月 滝口建築さんにて材料倉庫の建設(プレカット)
7月 都幾川木建さんにて木工スタジオの刻みが始まる
12月 後に“椅子の学び舎”となる民家をの解体開始
2021年 8月 椅子の学び舎の建前
11月 Readyforでのクラウドファンディングを開始
2022年7月 椅子の学び舎プレオープン
8月 木工スタジオの建前
10月 キックスターターでのクラウドファンディングを開 始
11月 木工スタジオの完成予定
12月通称を"まなびの杜”へ変更
2023年4月 第1回 5日間コース開講
2016
The forest is purchased.
June-Japanse handplane workshop at The Furniture Society coference
in Philadelphia.
September - Treehouse is constructed.
November - First 4 week course is held (2 students)
2017
January - 250 overgrown matsu (pine) trees in the forest are felled.
May - Wood-Mizer sawmill is installed.
July - Starts raising 4 sheep.
2018
April - A workshop in Hawaii is held.
June - Participated as a panelist at The Furniture Society Symposium in San Francisco
August - First annual “Chair Camp East” (subsequently known as “Woodworkers meeting”) is held at Kawaguchiko.
2019
August - Second “Woodworkers Meeting” is held at Yatsugatake.
2020
March - Nonprofit Organisation "Mt.Fuji Wood Culture Society" is established.
June - Wood storage is built by Takeguchi Kenchiku.
July - Construction of the woodworking studio starts, led by Tokigawa Mokken.
December - The disassembly of the Kominka which will become the Chair Laboratory starts.
2021
August - Assembly of the Chair Laboratory starts.
November - Crowdfunding campaign on Readyfor.
2022
July - Chair Laboratory pre opens.
August - Assembly of the Woodworking Studio starts.
October - Crowdfunding campaign on Kickstarter.
November - Completion of the Woodworking Studio.
2023
April - First 5day joinery class starts.